入れ歯コラムCOLUMN

入れ歯と差し歯の違いとは?特徴やメリット、費用など比較!

こんにちは。神戸市東灘区にある木下歯科医院です。
白い台に置かれた部分入れ歯

入れ歯と差し歯の違いについて疑問に思われている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
入れ歯と差し歯の大きな違いは、適応条件です。入れ歯は歯根が残っていない場合に使用されますが、差し歯は土台となる歯根が残っていない場合は適応できません。ほかにも費用や寿命など、さまざまな面で異なります。
今回は、入れ歯と差し歯の違いについて、特徴やメリット、費用などを比較して解説します。

入れ歯とは?

歯の模型で説明をする歯科医師

まずは、入れ歯の特徴やメリット・デメリットについて解説します。

特徴

入れ歯は、虫歯や歯周病、外傷などで失った歯を補完するための器具です。主にプラスチック製の素材を土台とし、その上に人工の歯を取り付けます。
入れ歯には「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2つのタイプが存在します。総入れ歯はすべての歯がなくなった方のためのもので、口内全体を覆う形状をしています。
一方で部分入れ歯は、一部の歯だけが欠損している場合に適しており、残っている健康な歯をサポートしながら、欠損部分のみを補完する設計になっています。部分入れ歯は1本からでも対応可能です。

メリット

入れ歯にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
入れ歯のメリットは、以下のとおりです。

取り外しができる

入れ歯の最大の特徴は、取り外しができる点です。取り外しができることで毎日の口腔ケアがしやすくなり、清潔に保つことができます。また、歯の欠損が1本だけでも、その部分だけを補う入れ歯の製作が可能です。

保険適用の入れ歯は費用を抑えられる

さらに、治療費の面でも入れ歯は魅力的です。保険適用の入れ歯を選択すれば、費用を抑えられるでしょう。
一方で、機能性・審美性が高い入れ歯は自費診療となるため、費用が高額になります。

身体への負担が少ない

また、入れ歯の治療は外科的な手術を必要としないため、身体への負担が少ないという点も大きなメリットです。高齢者や持病を抱える方でも安心して治療を受けられるでしょう。

デメリット

次に、入れ歯のデメリットについて解説します。
入れ歯のデメリットは、以下のとおりです。

見た目に影響を与える

保険適用の部分入れ歯では、金属のバネを使用します。入れ歯の位置やデザインによっては、金具が外から見えてしまい、見た目に影響を与えるでしょう。

虫歯・歯周病のリスクが高い

バネがかかる部分に汚れが溜まりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、日頃からの適切なケアが不可欠です。

食事が楽しめない可能性がある

保険適用の総入れ歯は、入れ歯の床部分の厚みが増すため、熱が伝わりにくくなります。床部分の厚みがあると、熱いものを食べても熱さを感じにくくなるため、食事の味や温度を十分に楽しめない可能性があるのです。

口臭の原因になる

入れ歯全般に共通する問題として、日常のケアを怠ると、食べかすや汚れが付着し、口臭の原因になります。

入れ歯が合わなくなる

歯茎の状態が時間とともに変わることから、入れ歯が合わなくなることもあるでしょう。入れ歯が合わなくなった場合は新しく作り直す必要があります。
このようなデメリットを踏まえ、入れ歯の取り扱いやケアの方法を正しく理解し、日常の管理を怠らないことが大切です。

差し歯とは?
黄緑の背景に描かれた歯のイラスト

続いて、差し歯について解説します。

特徴

差し歯は、一般的に被せ物として知られる補綴物の一種です。部分的な歯の欠損や、重度の虫歯で失われた歯冠部分を修復するための治療に使用されます。そのため、歯根まで失われている場合は、差し歯の治療はできません。
差し歯の素材は、金属合金・樹脂・セラミックスなどです。素材ごとに特有の特性や長所、短所があるため、患者さんの状況や希望、予算などに応じて適切な素材が選択されます。
重度の虫歯が進行している場合、まず神経を抜き、そのあとに歯根の治療を行います。治療が完了したあと、歯の根の中に土台を作成し、その上に差し歯をセットするのです。
一方、健康な歯がまだ一部残っている場合、神経を保持したまま土台を作成し、その上に差し歯を被せることもできます。

メリット

差し歯にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
差し歯のメリットは、以下のとおりです。

歯を修復できる

差し歯を用いることで、歯を修復できます。歯が欠けた場合でも、差し歯を使用することで自然な形と機能を回復させることが可能です。
歯を修復することにより、食事の際の噛み合わせの改善や、発音の明瞭さを取り戻すことができます。

治療費を抑えられる

保険適用の差し歯の場合、治療費を比較的安価に抑えられます。経済的な不安がある方でも治療を受けるハードルが低くなるでしょう。

天然歯のように美しい

差し歯の素材として高品質なものを選択することで、天然歯と見分けがつかないような美しさを手に入れることができます。

外科的な手術をしなくてよい

そして、入れ歯と同様、差し歯治療では外科的な手術が不要です。このため、手術に対する恐怖や不安を感じる方でも、安心して治療を受けられるでしょう。

デメリット

次に、差し歯のデメリットについて解説します。
差し歯のデメリットは、以下のとおりです。

目立つ場合がある

差し歯の素材によっては、天然の歯と比較して目立つことがあります。
保険適用の差し歯の場合、銀歯や硬質レジン、CAD/CAM冠といった素材が選択されることが多いですが、これらは天然歯のような透明感や色調とは異なるため、差し歯だと気づかれやすいのです。
一方、ジルコニアのような素材は、審美性が非常に高いですが、自費診療のため費用面での負担が増えるというデメリットがあります。

歯根が折れることがある

差し歯治療後に歯根が折れることがあります。
歯根が折れた場合、さらに治療が必要となり、時間や費用、身体への負担が増大します。また、差し歯自体が欠けることもあるでしょう。

虫歯・歯周病のリスクがある

差し歯を装着している歯根が虫歯・歯周炎になるリスクもあります。虫歯・歯周病になった場合、差し歯を一度取り外して、歯根の部分を再度治療しなければなりません。

入れ歯と差し歯の違い

金色の天秤

入れ歯と差し歯の違いを表でまとめました。


<差し歯と入れ歯の違い>

  入れ歯 差し歯
費用 保険適用:約5,000~13,000円
自費診療:約100,000~500,000円
保険適用:約3,000~10,000円
自費診療:約40,000~200,000円
治療期間 約2~5週間 約2~4週間
見た目 保険適用:金属のバネのため目立ちやすい
自費診療:白いバネを使用するため目立ちにくい
保険適用:銀歯やレジンは劣化や変色が早い
自費診療:天然の歯とあまり変わらない
違和感 保険適用:違和感を覚えやすい
自費診療:違和感が少ない
固定が安定するため違和感が少ない
衛生面 取り外しができるため、お手入れを適切に行えば衛生的に使用できる 被せ物と歯茎の間など、磨きにくい箇所は不潔になりやすい
トラブル 取り外し可能で簡単に調整・治療できる トラブルが発生した場合は、再治療が必要
寿命 4~5年 保険適用:7~10年
自費診療:10~20年


入れ歯を選択すべき人とは?
顎に手を当てて考えている男性

では、どのような方が入れ歯を選択するとよいのでしょうか。
以下に解説します。

 

歯が1本も残っていない方

まず、歯が1本も残っていない方は入れ歯がよいでしょう。すべての歯が欠損している場合、総入れ歯を選択することで歯の機能を回復させることができます。インプラントも一つの選択肢として考えられますが、すべての歯にインプラントを入れることは、治療費が非常に高額になるため、治療費を優先したい方には入れ歯がおすすめです。

 

治療費の安さを重視する方

次審美性や機能性、長期的な寿命よりも治療費の安さを重視する方にも入れ歯がおすすめです。
入れ歯は、ほかの義歯と比較すると審美性や機能面、寿命では劣る面がありますが、治療費を抑えられる点で優れています。そのため、予算内での治療を希望する方や、あまり高い機能性や見た目を求めない方には適しているでしょう。

まとめ

歯の治療を受ける女性

入れ歯と差し歯は歯を補う治療法として共通する部分がありますが、適応範囲や条件が異なります。
入れ歯はすべての歯を失った方や歯根を失った方に適した治療法です。部分入れ歯では隣接する歯にバネを引っかけて装着するため1本から製作できます。
一方、差し歯は歯根が残っていることが適応条件です。歯冠部分を虫歯や外傷で失った場合、型取りをして天然歯と同じような形に仕上げます。
入れ歯も差し歯も、使用する素材によって保険適用か自費診療かを選べます。できるだけ費用を抑えたいのか、見た目の美しさを優先したいのかなど、自分が重要視するものに基づいて選択が可能なのです。選択に迷ったときは、歯科医師に相談しながら決めるとよいでしょう。
入れ歯を検討している方は、神戸市東灘区にある木下歯科医院にお気軽にご相談ください。