入れ歯コラムCOLUMN

入れ歯はつけっぱなしでもいいの?長時間つけたままのリスクも解説

こんにちは。神戸市東灘区にある木下歯科医院です。
入れ歯の模型

入れ歯をつけたままにしておくと、口内炎や誤嚥性肺炎など、さまざまなリスクが発生するおそれがあります。入れ歯は毎食後に洗浄し、寝るときは外しましょう。

今回は、入れ歯を長時間つけた場合のリスクや適切なお手入れ方法について解説します。

入れ歯はつけっぱなしでもいいの?
首をかしげ悩んでいる男性

口内を清潔に保つために、入れ歯をつけっぱなしにすることはよくありません。入れ歯は食べかすや菌などが付着しやすく、口臭や感染症の原因となることがあります。

また、長時間つけっぱなしでいることで、歯茎や口腔内が圧迫されることがあり、歯茎や粘膜の炎症や痛みの原因にもつながります。

入れ歯を長時間つけたままにすると
両手を口にあて驚いている女性

入れ歯を長時間つけたままにするのはさけましょう。入れ歯は汚れが溜まりやすい装置であるため、細菌が増殖しやすくなります。
入れ歯を長時間つけたままにすると、以下の問題が発生することがあります。

口腔内が不衛生になる

入れ歯を長時間つけたままだと、口腔内が不衛生になりトラブルのリスクが高くなります。

例えば、以下の疾患の発症が考えられます。

・虫歯や歯周病

・義歯性口内炎

・口腔カンジダ症

・誤嚥性肺炎

定期的に入れ歯を外して洗浄しなければ、細菌が口腔内で増殖し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
特に、ご高齢の方は抵抗力が弱くなっているので、口腔カンジダ症になる場合があります。入れ歯には、目に見えない溝がたくさん存在しており、カンジダ菌が付着しやすい状態です。また、カンジダ菌は水分を好みます。入れ歯を装着している口の中は、カンジダ菌にとって絶好の環境といえるでしょう。カンジダ症は日和見感染症の一種であり、健康な状態では発症しません。免疫力が落ちている場合に発症するので、ご高齢の方は特に注意が必要です。

さらに、入れ歯による細菌の感染は口腔内だけにとどまらず、全身にわたる可能性があります。
高齢になると飲み込みの反射がにぶるため、食べ物を飲み込んだ際に、食道ではなく気管に入る場合があります。これを誤嚥性肺炎といい、食べ物だけでなく、唾液が流れ込んだときにも発症することがあるのです。

入れ歯を長時間つけたままの場合、入れ歯には大量の細菌が付着している状態です。食事のたびに入れ歯についた細菌を一緒に飲み込むこととなり、気管に入った場合は誤嚥性肺炎を引き起こす確率が高くなります。肺炎患者の約7割が75歳以上の高齢者であり、高齢者の肺炎のうち7割以上が誤嚥性肺炎です。誤嚥性肺炎の発症リスクを下げるには、口腔内を清潔に保つことです。そのためも、入れ歯を長時間つけたままにせず、毎食後に洗浄し、寝るときは外すことが重要だといえます。

参照元:高齢化に伴い増加する疾患への対応について 厚生労働省

口臭の発生

入れ歯を長時間つけたままにすると、汚れが蓄積され、細菌が繁殖しやすくなります。細菌の繁殖は口臭の原因のひとつなので、注意が必要です。

さらに、総入れ歯など大きい入れ歯を装着していると、唾液腺が圧迫されて唾液の分泌量が低下する場合があります。口腔内の乾燥は口臭につながるため、唾液は口臭予防にとって非常に重要な役割を果たしています。食後に入れ歯を洗わずつけたままにすると、細菌が増殖しやすくなり、持続的に唾液腺を圧迫することで口臭を悪化させることになるのです。

歯茎の痛みや炎症

入れ歯を長時間つけたままにすると、歯茎に対する圧迫や刺激が続くため、歯茎が痛くなることがあります。また、歯茎の痛みがない場合でも、圧迫や刺激が続くと、歯茎や周辺の粘膜に口内炎などの炎症が起こることがあります。

入れ歯をつけたまま寝ても大丈夫?
歯の模型で説明している歯科医師

入れ歯をつけたまま寝ることは、長期的には健康に悪影響を及ぼすことがあります。
入れ歯をつけたまま寝ると、以下の問題が発生する可能性があります。

入れ歯を飲み込む

小さな部分入れ歯の場合は、寝ている間に外れてしまい、飲み込む危険性があります。また、比較的大きな入れ歯でも飲み込んだ事例が報告されています。寝るときは、入れ歯を外しましょう。

粘膜が傷つく

入れ歯をつけたまま寝ると、顎や歯茎に対する圧迫が続きます。歯茎や粘膜が圧迫された状態が続くと、口内炎などの炎症を引き起こす場合があります。

また、寝ている間は、無意識に歯ぎしりや食いしばりなど、顎が動くこともあるでしょう。歯ぎしりや食いしばりの力は250~300㎏ほどといわれています。強い噛みしめは、入れ歯の破損や粘膜の損傷にもつながります。顎や歯茎、粘膜を休ませるためにも、寝るときは入れ歯を外しましょう。

細菌の増加

寝ている間は、唾液の分泌量が低下します。唾液が減ると口の中が乾き、細菌が増殖しやすくなります。
歯茎に接する「床」はすき間ができやすく、食べかすや汚れが溜まりやすい部分です。汚れが溜まった状態で入れ歯をつけたまま寝てしまうと、細菌が繁殖し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

就寝前の入れ歯のお手入れ方法
入れ歯の模型と歯ブラシ

就寝前の入れ歯のお手入れをしっかりと行うことで、入れ歯の清潔さを保ち、口内環境を良好に保つことができます。入れ歯を長持ちさせるために、適切なお手入れを行いましょう。
適切な入れ歯のお手入れ方法は、以下のとおりです。

入れ歯を取り外す

まず、入れ歯を取り外します。
取り外すときに口の中を傷つけないよう、ゆっくり外しましょう。

入れ歯を水で洗う

流水で、入れ歯についた食べかすなどを落とします。

歯ブラシで入れ歯をブラッシングする

細かい汚れを落とすために、歯ブラシで入れ歯の表面をやさしくブラッシングします。
歯ブラシの細かい毛先により、小さな溝に溜まっている汚れを取りのぞきやすくなります。ブラッシングの際は、入れ歯の表面を傷つけないようやさしく磨きましょう。

入れ歯を流水で洗い流す

ブラッシングで除去した汚れを、再び流水で洗い流します。

入れ歯洗浄剤に浸す

入れ歯用の洗浄剤を水に溶かし、入れ歯を浸します。
入れ歯洗浄剤は、錠剤タイプや粉末タイプなどがあります。洗浄剤を使うことで、入れ歯に付着した歯垢や菌などの汚れをしっかり落とすことができるでしょう。

入れ歯を外したときの注意点
警告をしめすイメージ図

入れ歯を外す際に痛みや違和感がある場合は、すぐに歯科医師にご相談ください。
入れ歯を外したときは、以下の点に注意する必要があります。

入れ歯を落とさないようにする

入れ歯を外した際は、落とさないように注意しましょう。特に、洗面所など滑りやすい場所で入れ歯を外す場合は、注意が必要です。
入れ歯を落とすと、場合によっては破損する可能性があるので「タオルの上に置く」「隅に置かない」などで対策してください。

入れ歯を外したあとは口をすすぐ

入れ歯を外したあとは、口の中をよくすすぎましょう。
口の中が乾燥すると汚れが落としにくくなります。特に、ご高齢の方は口の中が乾きやすいので、歯ブラシでこすったときに粘膜が傷つく可能性があります。歯磨きの前に、一度うがいをするとよいでしょう。

入れ歯は乾燥させない

入れ歯を乾燥させると、変形する恐れがあります。入れ歯を洗ったあとは、水または洗浄液を入れて容器に保管しましょう。

入れ歯が変形すると、噛み合わせが悪くなり、顎やほかの歯への負担や汚れの溜まりやすさにつながります。入れ歯を再度作製すると時間や費用がかかるため、乾燥させずに適切なケアでお手入れすることが大切です。

まとめ
ポイントを指さす男性

入れ歯は、毎食後に外し、入れ歯とご自身の歯をしっかり磨くことが重要です。口腔ケアを怠ると、虫歯や歯周病、口内炎などさまざまなリスクが発生します。また、寝るときは必ず入れ歯を外しましょう。ご自身の歯や歯茎を休ませるためだけでなく、寝ている間に入れ歯を洗浄剤に浸けておくと、入れ歯を清潔に保つことができ、長持ちさせることができます。

入れ歯を検討している方は、神戸市東灘区にある木下歯科医院にお気軽にご相談ください。