入れ歯コラムCOLUMN

総入れ歯治療は保険適用がされるの?

保険適用になる総入れ歯とは

結論からいえば、保険が適用となる総入れ歯は存在します。

歯科治療は治療費が高額になる傾向にあるため、真っ先に保険適用の治療法を選択される方が多くいらっしゃいます。ですが、総入れ歯の場合は保険適用か適用外かによって使用感や治療期間、見た目などが大きく異なりますので、慎重に検討することをお勧めします。

保険適用の総入れ歯のメリット

保険適用で製作する総入れ歯は、「安価な治療費」が大きなメリットです。

保険適用の総入れ歯は、「レジン」と呼ばれるプラスチックのみを使用し、決められた工程で製作します。治療にかかる費用は3割負担の場合で約2万円。万が一、破損したりお口の中の状態が変化したりして作り直しが必要になっても、費用負担が少なく済むという点が魅力です。

一方の保険適用外の場合、使用する素材を変えられたり、細かい検査・調整などの製作工程が増えたりする分、保険適用の入れ歯よりも治療費は高くなります。

保険適用の総入れ歯のデメリット

安く早く製作できる保険適用の総入れ歯ですが、使用できる素材・製作工程が限られている分、患者様おひとりおひとりのお口にぴったりの総入れ歯を作ることが難しいという点がデメリットと言えます。

人工歯と義歯床(歯茎にかぶせる部分)をすべてレジンで製作するため、どうしても「入れ歯っぽい」見た目に。周囲の人に入れ歯を使っていることを悟られたくないという方には不向きです。また、レジンは強度があまり高くないため、義歯床を厚めに作るほか、人工歯の摩耗や義歯床の変形にも気をつける必要があります。装着時の違和感が強いため、上手に食事ができない・会話の際にはずれてしまうといったお悩みを抱えておられる方も少なくありません。

ぴったりの入れ歯を作るなら保険適用外の総入れ歯がおすすめ

治療費を抑えられ、短期間で製作できるというのが保険適用の総入れ歯の魅力です。しかし、長い目で見て快適な使用感や審美性を求めるのであれば、保険適用外の総入れ歯を検討する必要があります。

保険適用外の総入れ歯は使用できる素材や製作工程が自由な分、本物の歯に近い装着感や見た目を実現することも難しくないのです。

保険適用外の総入れ歯まとめ

保険適用外の総入れ歯は、使用する素材だけでなく装着方法にもいくつか種類があります。それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで、ご自身のお口の状態や希望に合わせた治療法を選択しましょう。

シリコーン義歯

シリコーン入れ歯は「コンフォート入れ歯」とも呼ばれ、その名の通り快適な着用感が特徴。歯茎にあたる部分に使用されるシリコーンがクッションの役割を果たし、食事の際にしっかり噛んでも痛みを感じにくいという特徴があります。また、歯茎に密着する柔らかい素材のため、会話の際にずれたり外れたりしにくい点も魅力です。

デメリットは汚れが付きやすいこと。毎日のお手入れを怠ると変色してしまうだけでなく、歯周病をはじめとした細菌の繁殖の原因になってしまいます。

シリコーン義歯の製作費用は、片顎あたり20万円程度が相場です。

金属床義歯

歯茎にあたる部分が金属で作られている入れ歯を、「金属床義歯」と呼びます。

金属素材は強度を保ちつつ薄く加工することが可能なため、レジンの義歯床と比較して着用感が良くなります。また、熱伝導率が高く、食べ物や飲み物の温度を感じやすい点もメリットです。

デメリットは修理のしにくさ。初めて入れ歯を製作する方は、歯茎や顎の骨の状態が変化しやすいため、せっかく金属床義歯の入れ歯を製作してもすぐに作り直さなくてはいけなくなる可能性があります。

製作にかかる費用は、片顎あたり30~40万円程度。他の素材と比較するとやや高価ですが、安価な金属素材を使用してしまうと入れ歯自体に重みが出るだけでなく、金属アレルギーの方は使用できない可能性もあるという点に注意が必要です。

マグネット義歯

「マグネット義歯」は、自分の歯に埋め込んだ金属と入れ歯に埋め込んだ磁石をくっつけることで装着するタイプの入れ歯です。複数のしっかりした歯が残っていて、総入れ歯にするほどでもないけれど欠損した歯を補いたい、という方に多く選ばれます。

保険適用の部分入れ歯とは異なり、横の歯に引っ掛けるための金属のバネ(クラスプ)を使用しません。食事のたびにグラついたりずれたりすることが少なく、部分入れ歯をつけていることを周囲に悟られにくいという点がメリットです。

デメリットは、土台となる歯がしっかりしていて、ある程度本数が必要になる点。人工歯を固定するためにはしっかりとした土台が必要です。多くの歯を失ってしまっている方や、歯が残っていても歯周病や虫歯になっている場合は、治療を受けられないケースがあるということを押さえておきましょう。

マグネット義歯の治療費は、上に装着する入れ歯代の他に、磁石1つあたり3万~5万円が相場です。

インプラント支持の総義歯

総入れ歯を検討される患者様の中には、歯科医師からインプラント治療の提案をされた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。インプラント治療では、歯茎に「インプラント」と呼ばれる金属の軸を埋め込み、そこに固定する形で入れ歯を装着します。

中でも「インプラントオーバーデンチャー」という治療法の場合、片顎あたり2~6本という少ないインプラントの本数で、連結した人工歯を固定することが可能です。1本の人工歯に対して1本のインプラントを使用する通常のインプラント治療と比較すると、治療費を抑えられるという特徴があります。

インプラント支持の総入れ歯は、安定した使用感が大きな利点。ただし、インプラントの埋没のために外科手術が必要なため、患者様の健康状態によっては治療ができないケースも考えられます。

インプラントオーバーデンチャーの場合の治療費は、義歯を含めて50~150万円が相場で、インプラントの本数や義歯の種類によって変動します。

入れ歯以外の治療法

複数の歯を失った時に真っ先に思い浮かぶのが総入れ歯ですが、現在では総入れ歯以外の治療法も多く採用されています。

既に解説したインプラント治療においては、人工歯を固定する方法にも種類があり、スナップボタンのように固定するタイプや、マグネットでくっつけるタイプも選択可能。また着脱式の人工歯だけでなく、取り外しのできない固定式のものもあるため、希望する使用感や予算をよく照らし合わせて検討する必要があります。

失った歯を補う治療法は多岐にわたるため、患者様が「この入れ歯にしたい」と歯科医院に足を運ばれても、結果的に全く異なる治療法に落ち着くことも少なくありません。

大切なのは現在抱えておられるお口の悩みに対して、親身に寄り添って治療してくれる歯科医院を選ぶことだと言えるでしょう。

まるで自分の歯のような「精密入れ歯」という選択肢

総入れ歯を検討し始めたけど、色々種類がありすぎてわからない。

高度な治療を受けたいけど、予算内に抑えられるか不安。

見た目のいい入れ歯を使いたいけど、事情があってインプラント治療が受けられない。

木下歯科医院には、このようなお悩みを抱えられた患者様が多く来院されます。

総入れ歯に対して抱かれる、「噛みにくい」「痛みを感じる」「周りにバレる」といったイメージを払拭し、まるで本物のような使用感と審美性を併せ持つのが、木下歯科医院が製作する精密入れ歯「ESTEETH(エスティース)」です。

ESTEETHの特徴は、天然の歯のような透け感のある人工歯と、血液が巡っているような自然なグラデーションの義歯床。一般的に保険適用外の総入れ歯製作に使用される素材の10倍高価なものを採用し、患者様のお口になじむ質感の総入れ歯を製作しています。

さらに、高度な技術による正確な型取りにより、インプラント治療に勝るとも劣らない快適な着用感を実現。長年使用してきた入れ歯が合わずストレスを感じておられた患者様も、ESTEETHを装着したのちは笑顔溢れる日常を取り戻していらっしゃいます。

木下歯科医院で治療を担当するのは、精密入れ歯の国際資格を取得した院長・木下。患者様おひとりおひとりのお悩みに心から寄り添えるように、カウンセリングからアフターフォローまでのすべてを院長が担当。入れ歯の製作だけでなく、より快適な使用感と美しい見た目を実現するために、お口周りの表情筋のリハビリテーションや噛み合わせの調整までサポートさせていただいています。

総入れ歯に関するお悩みはとてもデリケートなため、なかなか他の人に話せない、歯科医院に行っても周りの目が気になるという方も少なくありません。当院では1日5名様限定の完全予約制とさせていただいており、治療はプライバシーの確保された個室にて行います。

初めて総入れ歯を製作される方だけでなく、他院様で製作した入れ歯が合わない方、何年も治療を続けているのにうまく噛めるようにならず悩んでいらっしゃる方に対して、具体的な治療法や費用面のご提案をさせていただく無料相談も実施しております。ぜひ一度ご相談ください。

★神戸の精密入れ歯専門外来・木下歯科医院の症例を見る>>

医療法人社団 木下歯科医院 
院長 木下 貴雄

  • 国立徳島大学歯学部歯学科 卒業
  • IPSG咬合認定医
  • BPSメンバー(日本第一号となる精密入れ歯国際ライセンス認定歯科医師)