入れ歯コラムCOLUMN

歯周病の進行を防ぐ!治療法や治療の流れを解説!

こんにちは。神戸市東灘区にある木下歯科医院です。
歯が痛い女性

歯周病は国民病といわれている病気であり、日本人の成人の約8割が罹患しているともいわれています。虫歯より歯を失うリスクが高いため、できる限り早期に治療をする必要があるでしょう。

この記事では、歯周病の治療法について解説します。歯周病にならないよう予防する方法もご紹介するので、歯周病の進行が心配な方はぜひ参考にしてください。

歯周病とは?
歯周病イメージ

歯周病とは、細菌感染によって歯周組織が破壊される病気です。主な原因は磨き残しであり、プラーク中の細菌が歯茎の炎症を引き起こします。

進行すると歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)と呼ばれる骨が溶かされるため、歯がグラグラし始めます。最終的には歯が抜け落ちたり、抜歯が必要になったりするのです。

日本国内で歯を失う原因の第1位は歯周病であり、虫歯を上回っています。虫歯になっていない健康な歯でも、歯周病によって失うことが多くあるのです。

健康な歯をより多く残すためには、歯周病の予防が大切といえるでしょう。

歯周病は治るもの?
歯が染みる男性

歯周病が進行した状態を完全に元に戻すことはできません。基本的に一度溶かされた歯槽骨は自然に元に戻ることはないのです。

ただし、歯周病を治すことはできませんが、進行を食い止めることは可能です。

歯周病に罹患した場合に大事なことは、早期発見・早期治療です。歯周病が進行する前に食い止めることで、重症化を防いで歯を失うリスクを軽減できます。

歯周病の初期段階では自覚症状なく、知らない間に進行することが多いです。「歯がグラグラになってきた」「歯茎から膿が出てきた」などの重度の症状が現れてから、歯周病に罹患していることに初めて気付く方も少なくありません。

この場合、発見が遅れているために歯を失うリスクは高まるでしょう。自分では気付きにくい病気だからこそ、症状がなくても定期的に歯周病の検査を受けるべきなのです。

歯周病の治療法
患者に説明している医師

歯周病の治療の流れは、以下の通りです。

1.歯周病の検査
2.歯周基本治療
3.歯周外科治療

まずは歯周病の検査で歯周組織の状態を調べてから、歯周基本治療を行います。歯周基本治療だけでは改善がみられない場合、歯周外科治療を行います。

それぞれの治療法について詳しく解説します。

1.歯周病の検査

歯周病の検査では、主に以下の検査方法を行います。

・レントゲン撮影
・歯周ポケットの測定
・プラークの付着状態のチェック
・出血や排膿の有無
・歯の動揺度

レントゲン撮影では、目では見えないお口全体の歯槽骨の状態を確認します。歯槽骨の吸収が起きている部分などを把握できます。

歯周ポケットの測定では、目盛りがついた器具を歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間に入れて、深さを測定します。歯槽骨が溶けている部分は空洞になるため、歯周ポケットが深くなるのです。

歯周ポケット測定時に、出血や排膿の有無もチェックし、歯茎の炎症具合を把握します。

歯槽骨が溶かされると歯がグラつくようになります。動揺度は0〜3までの4段階で評価し、動揺が大きければ大きいほど歯槽骨が溶かされ、歯周病が進行していると判断されます。

2.歯周基本治療

歯周基本治療とは、プラークコントロールと歯石除去のことをいいます。歯周病を改善するためには、どちらも非常に重要です。

プラークコントロール

プラークコントロールとは、歯垢を除去し、再度歯垢が停滞しないようコントロールすることをいいます。プラークコントロールでは、適切なブラッシングが重要となります。

歯周病の主な原因は磨き残しによる細菌感染であるため、プラークが溜まらないようブラッシングを行う必要があるのです。

歯科医院ではブラッシング指導を行い、患者さまが自分自身で適切な歯磨きができるよう促します。歯周病治療は、いくら歯科医院での治療を頑張っていても日々のケアが不十分であればうまくいきません。

歯科医院での治療に加えて、毎日適切なケアを行っていることで治療が有効になるのです。

ブラッシング指導では、一人ひとりに合った磨き方や歯ブラシの選び方、歯周病リスクが高い場所などを説明します。歯磨きで不安なことがあれば歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。

歯石除去

歯石除去は、歯科医院で専用の器具を用いて行います。歯石は歯の表面だけでなく、歯茎の中にまで付着していることもあります。部位によって適切な器具を選択し、歯石を除去します。

また、歯石だけでなく歯ブラシでは除去できない細かな歯垢もきれいにしていきます。

3.歯周外科治療

中等度以上まで歯周病が進行していれば、多くの場合に歯周外科治療が必要になります。歯周ポケットが深くなっていると奥まで器具が届かないため、歯茎を切開して歯の根っこにまで付着している歯垢や歯石を除去します。

そのほかにも、歯周組織再生療法を行うこともあります。

基本的に、一度溶かされた歯槽骨が自然と元に戻ることはありません。歯周病によって破壊された歯周組織の再生を促す薬剤を用いたり移植したりすることで、再生させる治療法です。

歯周組織再生療法が成功すれば、歯を失うリスクを大幅に減らせます。

しかし、全ての症例で歯周組織再生療法が可能ではありません。歯周病が進行しないようケアすることが重要なのです。

歯周病を予防するためには
歯ブラシとフロス

歯周病を予防するためには、以下の4つが重要です。

・丁寧なブラッシング
・定期検診
・生活習慣の見直し
・禁煙

それぞれの予防法を詳しく解説します。

丁寧なブラッシング

歯周病を予防するためには、毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。丁寧に歯磨きを行うことでプラークや歯石の付着を防げば、歯周病予防につながります。

歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやフロスなどの補助清掃用具も使用して歯と歯の間まで丁寧にケアするようにしましょう。

定期検診

歯周病は自覚症状なく進行することが多いため、気になる症状がなくても定期検診を受けることが大切です。歯周病を早期に発見できれば、簡単な処置で治療できることが多く歯周組織が大きく破壊されることもありません。

しかし、発見が遅れると治療が大がかりになり、最悪の場合には歯を失う可能性もあるでしょう。

また、ブラッシング指導や専門的なクリーニングを受けることが可能です。お口のケアに対する意識も高まり、健康な歯を維持しやすくなるでしょう。

生活習慣の見直し

生活習慣が乱れていたりストレスが溜まっていたりすると免疫力が低下し、細菌に感染しやすくなります。免疫力を上げるためにも、バランスの整った食事を心がけ規則正しい生活を送ることが大切です。

ストレスが溜まらないよう環境を整える必要もあるでしょう。

禁煙

タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は、血流を悪くします。酸素や栄養が歯茎に行き届きにくくなるので、免疫力が低下し細菌感染を起こすリスクが高まります。

また、歯周病治療を受けてもうまく治癒できない傾向にあるのです。炎症兆候である出血も起きにくいため、歯周病に罹患していることに気付くのが遅れるケースも少なくありません。

歯周病を予防したいのであれば、禁煙を心がけたほうがいいでしょう。

まとめ
綺麗な歯の女性

歯周病に罹ると元通りに治すことはできませんが、治療によって進行を食い止めることは可能です。

歯周病の基本治療は、プラークコントロールと歯石除去です。軽度の状態であれば、基本治療で改善されることが多いでしょう。

しかし、中等度以上まで進行している場合は、歯周ポケットが深くなっているため基本治療ではアプローチできません。歯茎を切開して歯石や歯垢を除去する、歯周外科治療が必要になります。

そのほかにも、歯周組織再生療法という破壊された歯周組織の再生を促す治療もあります。歯周組織再生療法は全ての症例に適応できるわけではありませんが、歯周組織再生療法が可能な場合は抜歯を回避できる可能性が高まります。

歯周病は、進行すればするほど大がかりな治療が必要になり、治療期間も長引きます。予防するためにも日々のケアを徹底し、定期検診を受けましょう。

歯周病治療を検討している方は、神戸市東灘区にある木下歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療や入れ歯治療、インプラント治療など、さまざまな診療に力を入れています。ホームページはこちら無料相談も行っておりますので、ぜひご覧ください。