入れ歯コラムCOLUMN

歯周病の原因は?改善する方法や予防する方法も徹底解説!

こんにちは。神戸市東灘区にある木下歯科医院です。

歯周病のせいで歯が痛む女性

歯周病は30歳以上の方の多くが罹患しているといわれる病気ですが、自覚症状がほとんどないまま進行するのが特徴です。気づいたときには重症化しているケースもあるため、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状がある方は注意が必要です。

では、そもそもどうして歯周病になるのでしょうか。また、歯周病を予防するためにはどうしたらいいのでしょうか。重症化する前に対処できるように、歯周病について正しい知識を身につけましょう。

この記事では、歯周病の症状や原因、治療方法や予防方法などについて解説します。歯周病にお悩みの方や予防したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

歯周病の症状

歯ぐきが下がって歯が長く見える歯周病の症状

歯周病になると、以下のような症状が現れます。

・起床時に口の中がネバネバする
・歯磨きをしたときに出血する
・歯ぐきの腫れや赤みが現れる
・歯ぐきの痛みや不快感が生じる
・歯ぐきが柔らかくなる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯と歯ぐきの間に隙間ができる
・歯がぐらつく
・口臭が悪化する
・歯ぐきから膿が出る

歯周病が進行すると歯を支える骨が破壊され、最終的に歯が抜け落ちることがあります。また、歯周病菌が血管に侵入すると全身の健康にも悪影響を及ぼし、心臓病や糖尿病、低体重児出産などのリスクが高まります。

上記の症状に当てはまるものが多いほど重症化している可能性があるため、早急に歯科医院で治療を受けましょう。

歯周病の原因

歯周病の原因イメージ

歯周病の主な原因は歯垢(プラーク)ですが、ほかにも歯周病を悪化させる原因があります。ここでは、歯周病の直接的な原因と間接的な原因の2つに分けて解説します。歯周病の原因を理解し、正しい対策ができるようにしましょう。

歯周病の直接的な原因

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢は細胞の塊で酸素の少ない場所を好み、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)に潜んでいます。歯周ポケットに歯垢が溜まり、細菌が毒素を出すと、歯茎に炎症が起こるのです。

また、磨き残した歯垢が石灰化すると歯石になり、歯ブラシでは除去できなくなります。歯石の表面はザラザラとしているため歯垢が付着しやすく、細菌の温床となります。

歯周病の間接的な原因

歯周病の間接的な原因には、以下のようなものがあります。

歯並びが悪い

歯並びが悪い場合も、注意が必要です。歯並びが悪いと、歯と歯が重なった部分などに磨き残しが多くなります。歯並びが悪い部分までしっかりと歯磨きができていないと歯垢が蓄積して、歯茎が炎症を起こす可能性があります。

歯に合わない被せ物をしている

歯に合わない被せ物をしている場合にも歯周病になるリスクが高まります。被せ物が合っていないと、天然の歯との間にすき間ができて歯垢が溜まり、歯周病になるリスクが高まるのです。

口呼吸・歯ぎしり

口呼吸をすると口腔内が乾燥して、唾液の自浄作用が働かなくなるため、細菌が繁殖しやすくなります。また、歯ぎしりをすると歯茎や歯周組織に負担がかかり、炎症を引き起こすことがあるのです。

そのため、口呼吸から鼻呼吸に改善したり、睡眠中に専用のマウスピースを使用したりして対策する必要があります。

喫煙の習慣がある

喫煙は歯周病のリスクを高めます。タバコの煙に含まれる有害物質が歯ぐきの血流を悪化させて免疫力を低下させるため、歯周病にかかりやすくなるのです。

食生活が良くない

食生活が良くないことで歯周病になることもあります。糖分が多く、栄養バランスが取れていない食事は歯垢の形成を助長し、歯周病のリスクを高めるのです。

ストレスを抱えている

慢性的なストレスは免疫力を低下させるため、歯周病にかかりやすくなります。ストレッチをしたりリラックスする時間を作ったりして、できるだけストレスを溜めないようにしましょう。

歯周病を治療する方法

プロフェッショナルケアで歯周病治療を行っている様子

歯周病の治療は、自身で行うセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアの両方からアプローチすることが大切です。初期の段階であればセルフケアで改善が見込める場合もありますが、重度の歯周病はセルフケアだけでの完治は難しく、歯科医院での専門的な治療が必要になります。

ここでは、プロフェッショナルケアとセルフケアに分けて解説します。

プロフェッショナルケア

歯科医院での歯周病治療ではじめに行われるのが、歯周基本治療です。歯の表面や歯ぐきに付着した歯垢や歯石を専用の器具を使用して除去するスケーリングや、表面を滑らかにするルートプレーニングなどを行います。

また、噛み合わせが悪くなっていると歯周病を悪化させることがあるため、必要に応じて噛み合わせの調整を行います。上記のような基本治療で歯周組織の改善が見込める場合は、定期検診に移る場合が多いです。

これらで改善が見込めない場合には、歯周外科治療を行います。歯周外科治療には、主にフラップ手術と歯周組織再生療法があります。フラップ手術とは、歯肉を切開して歯根に付着した歯石や細菌を除去する手術です。これによって、歯周ポケットを浅くすることができます。

歯周組織再生療法とは、歯周病で失った歯周組織を再生させる治療です。歯周病によって歯を支える顎の骨が溶けている場合には、歯周組織再生療法を行うことがあります。

セルフケア

初期の歯周病であれば、しっかりとセルフケアを行うことで改善できる場合があります。

毎日しっかりと歯磨きをして、歯と歯の間や歯と歯茎の境目に付着した歯垢を落としましょう。歯ブラシだけではすべての汚れを落としきることは難しいため、デンタルフロスや歯間ブラシも活用して、細かい部分に付着した汚れを落とすことも大切です。

しっかり歯磨きができているか不安だという方や、正しい歯磨きの仕方がわからないという方は、歯科医院でブラッシング指導を受けるとよいでしょう。

また、アルコールやたばこを控えること、バランスの取れた食事を心がけることも大切です。そうすることで、歯茎を健康な状態に回復させることができます。

歯周病を予防する方法

定期検診を行っている様子

では、歯周病を予防するためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、歯周病を予防する方法について解説します。

定期検診を受ける

歯周病を予防するためには、定期検診を受けることが非常に大切です。

定期検診では、虫歯や歯周病になっていないか、歯石はついていないか、歯ぐきの状態に問題はないかなどを確認します。万が一、お口の中に歯周病などのトラブルが起こっていても、定期的に検診を受けていれば早期に発見でき、重症化する前に治療を受けられます。

また、歯周病の原因となる歯石は、ふだんのブラッシングでは落とせないため、歯科医院で除去してもらう必要があります。セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石を除去してもらうことで、虫歯や歯周病の予防につながります。

生活習慣や食生活を見直す

歯周病を予防するためには、生活習慣や食生活を見直すことも大切です。喫煙の習慣がある方は歯周病のリスクが高まるため、禁煙が推奨されます。

また、栄養バランスが悪い食生活を続けていると、免疫力が低下して歯周病になるリスクが高まります。そのため、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。糖分の多い飲食物は控え、カルシウムやタンパク質、ビタミンCなどを含む食品を摂取しましょう。

ストレスも歯周病のリスクを高めます。リラックスする時間を作り、十分な睡眠を取ってストレスを溜めないようにしましょう。

しっかりと歯磨きをする

歯周病を予防するためには、毎日しっかりと歯磨きをすることがなによりも大切です。

歯を磨くときは、45度の角度で歯ブラシを当てて優しく磨きましょう。特に、歯と歯ぐきの境目に歯垢が溜まりやすいため、念入りに磨くことが大切です。また、歯と歯の間には歯ブラシが届きにくいため、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯垢を除去することが重要です。

まとめ

歯周病が完治して笑顔の女性

この記事では、歯周病の原因や治療方法、予防方法について解説しました。

歯周病は多くの方が患う可能性がある病気ですが、自覚症状がない場合が多く、気づいたときには重症化していたというケースも珍しくありません。最悪の場合には、抜歯が必要となるケースもあるでしょう。

歯周病の主な原因は、磨き残された歯垢です。毎日しっかりと歯磨きをしないと歯垢が蓄積され、歯周病の原因となる細菌が繁殖して歯茎に炎症が起こります。

歯周病の進行を抑えるためにも、ふだんからしっかりと歯磨きをすることと同時に、定期的に歯科医院で検診を受けましょう。

歯周病にお悩みの方は、神戸市東灘区にある木下歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療や入れ歯治療、インプラント治療など、さまざまな診療に力を入れています。ホームページはこちら無料相談も行っておりますので、ぜひご覧ください。