入れ歯コラムCOLUMN

入れ歯で噛み合わせが悪くなるのはなぜ?対処法も詳しく解説!

こんにちは。神戸市東灘区にある木下歯科医院です。
入れ歯の調整

歯を失った場合、取り外し式の入れ歯で補うことがあります。入れ歯を使っていると、最初は噛み合わせが合っていても次第に悪くなることがあるでしょう。

噛み合わせが悪い入れ歯をそのまま使用すると、口腔内や身体に悪影響を及ぼすかもしれません。

今回は、入れ歯で噛み合わせが悪くなる原因や対処法について詳しく解説します。

噛み合わせが悪い入れ歯を使用するリスク

噛み合わせが悪い入れ歯を使用するリスクイメージ
噛み合わせが悪い入れ歯を使用していると、口腔内や顎関節のほか、全身にも悪影響を及ぼすことがあります。

歯や歯茎が痛む

入れ歯の噛み合わせが悪いと、過剰に力がかかっている部分が痛むことがあります。ご自身の歯が残っている場合は歯自体に痛みが生じる可能性や、入れ歯を乗せている部分の歯茎に痛みを生じる可能性があるでしょう。

痛みを我慢して使い続けると、歯茎が靴擦れのような状態になって傷や潰瘍ができるかもしれません。残っているご自身の歯を痛めている場合は、歯を早期に失う原因になるでしょう。

入れ歯の噛み合わせが悪いと感じる場合は、早めに調整しなければなりません。

入れ歯が外れやすくなる

噛み合わせが悪い状態で使い続けると、入れ歯を装着しても安定しにくくなります。入れ歯や外れやすい、食事・会話中にずれるなど、日常生活に影響を及ぼすこともあるでしょう。

入れ歯が不安定な状態では、すき間に食べ物が詰まってうまく噛めないなど、食事をストレスに感じることもあります。

入れ歯が破損する

入れ歯の噛み合わせが悪く一部に大きな力がかかり続けると、入れ歯が負荷に耐えきれずに破損することがあります。修理が可能な場合もありますが、修理が難しい場合は作り直さなければなりません。

歯周病のリスクが高くなる

ご自身の歯が残っている状態で入れ歯の噛み合わせが悪い場合、ご自身の歯への負荷が大きくなるでしょう。強い負荷がかかり続けると、歯茎の炎症を引き起こすことがあります。

汚れが溜まっている場合は、歯周病のリスクが高くなるので注意が必要です。

顎の骨が痩せる

噛み合わせが悪い入れ歯を使い続け、入れ歯を乗せている部分の歯茎に過剰な力がかかると、顎の骨が吸収されることがあります。顎の骨が痩せると、噛み合わせがさらに悪化する可能性や、入れ歯の適合が悪くなる可能性があるでしょう。

顎関節を痛める

入れ歯の噛み合わせが悪くなると、片方の顎関節に負荷がかかります。顎関節を傷める、顎関節周囲の筋肉が緊張して顎関節周辺に痛みが生じるなど、トラブルにつながるかもしれません。

全身の不調につながる

口腔内以外の不調も、入れ歯の噛み合わせの悪さが原因の場合があります。

噛み合わせが悪いと、お口の周りや顔の筋肉のバランスが崩れて歪みます。筋肉や骨は全身につながっているので、歯や顎だけでなく全身に不調が現れることがあるのです。

具体的には、次のような症状が引き起こされることがあります。

・肩こり
・頭痛
・腰痛
・手足の痺れ

必ずしも噛み合わせが原因とは限りませんが、入れ歯の噛み合わせを見直す必要はあるでしょう。

入れ歯で噛み合わせが悪くなる原因

噛み合わせが悪い女性
入れ歯は、一度作ったら終わりではありません。定期的にチェックや調整が必要になります。

入れ歯の噛み合わせが悪くなる原因を確認しましょう。

噛み合わせの調整不足

歯の噛み合わせは変化します。誤って口の中に入った髪の毛を噛んだだけでもすぐに違和感を覚えるほど、噛み合わせは非常にデリケートです。

型取りをして入れ歯を作っても、最初から噛み合わせがしっかり合っているとは限りません。噛み合わせの調整をしっかりしてもらうことが大切です。

入れ歯を入れたあとも噛み合わせは変化し続けるので、定期検診と合わせて噛み合わせのチェックを受けましょう。

入れ歯のすり減り

入れ歯の人工歯は、特殊な自費の入れ歯を除いて、プラスチックで作られます。耐久性が高いとはいえないので、使用し続けると入れ歯の人工歯はすり減ります。

片側ばかりで噛む癖がある場合や、噛み合わせの調整が不十分な場合は、特にすり減りやすいでしょう。

入れ歯は一生ものではありません。定期的に作り替えが必要なものなので、入れ歯のすり減りが大きくなって気になる場合には、作り替えを検討してください。定期検診と合わせて、歯科医院ですり減り具合をチェックしてもらいましょう。


お口の環境の変化

お口の環境は日々変化しています。入れ歯を作ってから年月が経過すると、入れ歯が合わなくなることがあります。

入れ歯を入れることで、残っている歯や歯茎、顎の骨に負担がかかり、歯並びがずれる、顎の骨の量が減少するなどして、入れ歯が合わなくなるのです。噛み合わせが悪化するだけでなく、適合が悪くなる、痛みが出るなど、入れ歯の使用が困難になることもあるでしょう。

入れ歯の噛み合わせをよくするためには

入れ歯の治療
入れ歯の噛み合わせをよくするためのポイントをご紹介します。

定期的にメンテナンスをする

作ったときは噛み合わせが合っていた入れ歯でも、さまざまな変化によって適合が悪くなる場合があるでしょう。入れ歯の使用を続けると、人工歯がすり減る、お口の環境が変化するなど、噛み合わせが悪くなる可能性があります。

定期的に受診して、噛み合わせのチェックなどのメンテナンスを受けましょう。ご自身の歯が残っている場合は、できるだけご自身の歯を長く使えるように意識してください。

入れ歯のチェックと合わせて、ご自身の歯の定期チェックやクリーニングを受けるとよいでしょう。

自費の入れ歯を作製する

自費の入れ歯の場合、より口腔内にフィットしやすい素材を選択できます。さまざまな機器を用いて、精密な型取りや計測を行うことも可能です。

自費治療なので保険の入れ歯よりも高額になりますが、より噛み心地のよいオーダーメイドの入れ歯を作ってもらえます。自費の入れ歯の場合でも、使用し続けると噛み合わせが変化するので、定期的なメンテナンスは必要です。

歯科技工士が常駐している歯科医院を選ぶ

お口に合う入れ歯を作るためには、入れ歯作製のプロフェッショナルである歯科技工士との連携が必須になります。入れ歯をお口に合わせて調整するのは歯科医師ですが、実際に入れ歯を作るのは歯科技工士です。

歯科医師が歯科技工指示書を作製し、指示をもとに歯科技工士が入れ歯を作製します。外部の歯科技工所に入れ歯の作製を依頼する歯科医院が多いですが、歯科医院によっては歯科技工士が常駐していることがあります。

歯科技工士が常駐している歯科医院では、必要に応じて入れ歯の設計を話し合うなど、しっかりと連携できるでしょう。患者さまに合う入れ歯を作りやすいのです。


まとめ

入れ歯
入れ歯の噛み合わせは、使用し続けると変化します。そのため、最初は合っていた噛み合わせも、悪くなることがあるのです。

噛み合わせは非常にデリケートなので、しっかりと型取りを行ったとしてもぴったりと合わないこともあります。

噛み合わせが合わない入れ歯を使っていると、痛みを生じる、入れ歯が破損する、入れ歯が外れやすくなるなど、さまざまな問題が生じるでしょう。入れ歯への影響のほか、残っているご自身の歯を傷める、顎の骨が痩せるなどの悪影響も考えられます。

噛み合わせが悪い入れ歯を使用し続けると、肩こりや頭痛などの全身の不調の原因につながることもあるでしょう。定期的にメンテナンスを受けると同時に、入れ歯の噛み合わせに違和感を覚える場合は、早めに受診することが大切です。

入れ歯を検討している方は、神戸市東灘区にある木下歯科医院にお気軽にご相談ください。