こんにちは。神戸市東灘区にある木下歯科医院です。
インプラント治療は、失った歯を自然に近い見た目と機能で補える治療法として広く知られています。見た目の美しさや噛む力の回復といった多くのメリットがある一方で、外科手術を伴うことから、他の治療法にはないリスクも存在します。
治療を受けてから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、事前にリスクや注意点をしっかり把握しておくことが大切です。
この記事では、インプラント治療に潜むリスクやトラブルの可能性、そして治療前に確認しておくべきポイントについて、わかりやすく解説します。
インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、見た目や噛む力を回復させる治療法です。周囲の歯を削る必要がなく、自分の歯のようにしっかり噛めるのが大きな特長です。
治療には外科手術が必要であり、骨の量や健康状態によっては適応が限られる場合もありますが、適切に行われれば長期間安定した状態を保てます。
インプラント治療のリスク

インプラント治療は、見た目の美しさや機能性を追求できる先進的な治療法として知られていますが、すべての患者さまにとって絶対的に安全な方法というわけではありません。外科的な処置を伴う以上、一定のリスクや注意点が存在します。
ここでは、インプラント治療において起こりうる代表的なリスクについて、いくつかの観点から解説します。
手術に伴う合併症
インプラント治療は、歯を失った部位の顎の骨に人工歯根を埋め込む外科手術です。そのため、術後には出血、腫れ、痛み、内出血といった合併症が生じることがあります。
ほとんどの場合は数日から1週間程度で自然に回復しますが、稀に感染を起こして傷口が化膿するケースがあります。インプラント周囲の骨が炎症を起こすインプラント周囲炎に発展する可能性もあるでしょう。
特に、口腔内の清潔が保たれていない場合や、喫煙習慣がある患者さまでは、感染リスクが高まる傾向があります。
また、上顎の奥歯付近では、副鼻腔との距離が近く、施術時に誤って副鼻腔を傷つけるリスクも考慮しなければなりません。下顎では、神経の近くにインプラントを埋入することによって、術後にしびれや感覚麻痺が残るケースも報告されています。
骨と結合しない可能性がある
インプラントは、顎の骨としっかり結合することで安定性を保つ仕組みです。
しかし、まれに骨結合がうまくいかないことがあります。結合不良の原因には、骨の質や量の不足、過度な咬合圧(噛み合わせの力)、感染、喫煙などさまざまな要因が関係します。
骨との結合が得られなければ、インプラントがグラグラと動き、最終的には除去が必要となることもあります。再手術が可能な場合もありますが、身体的・経済的な負担が増す可能性があるため注意が必要です。
インプラント周囲炎のリスク
インプラントは人工物であるため、虫歯にはなりませんが、歯周病に似たインプラント周囲炎には注意が必要です。インプラントの周囲にプラークや歯石がたまると、歯ぐきが炎症を起こし、進行すると骨が溶けてインプラントが脱落することもあります。
このリスクを防ぐには、日々の丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。天然歯よりも自己清掃が難しい場合もあるため、歯科衛生士によるクリーニングやブラッシング指導が重要になります。
全身状態との関係
糖尿病や骨粗しょう症、心疾患などの全身疾患を抱えている場合は、インプラント治療のリスクが高くなることがあります。たとえば、糖尿病のある患者さまは感染に対する抵抗力が低下しやすく、術後の治癒が遅れることがあります。
また、血液をサラサラにする薬を服用している場合は、出血が止まりにくくなる可能性も考慮しなければなりません。
インプラント治療を検討する際は、歯科医師と内科医が連携する必要があります。全身状態を総合的に評価したうえで、治療方針を決定することが求められます。
歯科医師の技術による治療効果の差
インプラント治療の成功率は高いとされていますが、歯科医師の経験や技術、設備環境によって治療結果に差が出ることも否めません。術前の診査・診断が不十分であったり、治療計画が甘かったりすれば、さまざまな問題が生じることもあります。
長期間にわたりインプラントを良好な状態で維持するためには、治療を受ける歯科医院の実績やサポート体制についても、慎重に見極めることが大切です。
インプラント治療のメリット

ここでは、インプラント治療の主なメリットについて詳しく解説します。
自然な見た目と噛み心地を再現できる
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込んだうえで、上部に人工歯を取り付ける構造になっています。そのため、外見上は天然歯とほとんど区別がつかないほど自然に仕上がります。
使用する人工歯の素材もセラミックなど審美性の高いものが多く、周囲の歯と違和感なくなじみます。また、骨と結合した人工歯根が噛む力をしっかり支えるため、食べ物をしっかり噛めるという点でも高く評価されています。
噛む力は天然歯と同等程度に回復することが多く、硬いものや繊維質の食材もストレスなく楽しめます。
周囲の歯に負担をかけない
従来のブリッジ治療では、失った歯の両隣の健康な歯を削って土台にする必要がありました。これに対して、インプラントは独立して固定されるため、隣接する歯を削ったり支えにしたりすることがありません。
これにより、健康な歯の寿命を保ちやすくなり、口腔内全体のバランスも維持しやすくなります。長期的に見て、インプラントは他の歯を守るという意味でも優れた治療法といえます。
骨の吸収を防ぎやすい
歯を失ったまま放置すると、噛む刺激が加わらなくなることで顎の骨が徐々に吸収されます。顔全体の輪郭が変わったり、周囲の歯が移動することで噛み合わせが乱れたりする原因になります。
しかし、インプラントは人工歯根が骨に直接埋め込まれるため、噛む刺激がしっかり骨に伝わり、骨の吸収をある程度抑えることができます。見た目の維持だけでなく、将来的な口腔内のトラブルを予防するという点でも有効です。
発音や会話への影響が少ない
入れ歯を使用していると、発音しづらい、話している最中に外れそうになるといった不安を抱く方も少なくありません。インプラントは顎の骨にしっかり固定されているため、装着中の違和感が少なく、滑舌や発音にほとんど影響を与えません。
会話中にずれる心配がないことから、人と話す機会の多い方や接客業の方にも良い選択肢といえるでしょう。
生活の質(QOL)を高められる
インプラントによって見た目や噛む力、会話の快適さが回復すれば、自信を持って人と接することができるようになります。口元にコンプレックスを感じていた方が、表情や態度にも前向きな変化が見られることも少なくありません。
外見の回復だけでなく、精神面や社会生活への好影響も、インプラント治療の大きなメリットのひとつです。
インプラント治療を安心して受けるためには

安心してインプラント治療を受けるためには、事前の情報収集と信頼できる歯科医院選びが何より重要です。ここでは、治療前に押さえておきたいポイントを解説します。
丁寧なカウンセリングと診査・診断を受ける
インプラント治療を受ける前にまず大切なのは、自分の口腔内の状態をしっかり把握することです。顎の骨の厚みや高さ、歯ぐきの状態、噛み合わせのバランスなど、インプラントの可否を見極めるための検査が必要となります。
特に、CTなどの三次元画像を用いた精密な診査を行っているかどうかは、歯科医院選びのひとつの判断基準になります。
また、治療内容について丁寧に説明してくれる歯科医師であることも重要です。治療の流れや期間、起こりうるリスク、術後の過ごし方などをわかりやすく説明してくれるかどうかは、信頼関係を築くうえで欠かせない要素です。
経験豊富な歯科医師のもとで治療を受ける
インプラント治療の成功率は高いとされていますが、それを支えているのは歯科医師の知識と経験です。手術の精度やトラブルへの対応力は、医師の技術によって大きく左右されます。
実績のある歯科医院では、過去の症例や成功事例を提示してくれることも多いです。
術後のサポート体制を確認する
インプラント治療は、手術を終えれば完了というわけではありません。治療後も長く良好な状態を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。特に、インプラント周囲炎の予防には、適切なセルフケアとプロによるクリーニングが効果的です。
信頼できる歯科医院では、治療後のメンテナンス計画がきちんと立てられており、口腔内の状態に合わせて専門的なアドバイスを受けることができます。治療後のフォローが充実しているかどうかは、医院選びの大きなポイントです。
また、万が一のトラブル時にすぐ対応してもらえるか、保証制度があるかどうかも、事前に確認しておきましょう。長期的に付き合える医院であるかを意識しながら、選択することが大切です。
自分自身の健康管理
インプラントの成功には、患者さま自身の健康状態も大きく影響します。糖尿病や骨粗しょう症などの持病がある場合、治癒が遅れたり、インプラントの安定に影響が出ることもあるため、事前に内科的な管理も必要になります。
服用している薬や既往歴については、正確に歯科医師へ伝えるようにしましょう。
また、喫煙はインプラントの成功率を下げる大きな要因のひとつです。喫煙者は治癒が遅れやすく、インプラント周囲炎にもかかりやすいため、可能であれば治療前に禁煙を検討する必要があります。
こうした生活習慣の見直しも、安心して治療を進めるために必要です。
まとめ

インプラント治療は、見た目の自然さやしっかり噛める機能性など、多くのメリットを備えた優れた治療法です。
しかし、外科手術を伴う以上、感染や神経損傷、インプラント周囲炎などのリスクがあることも忘れてはなりません。こうしたリスクを正しく理解し、事前にしっかりと準備を整えることが、安心して治療を受けるための第一歩です。
納得のいく説明をしてくれる歯科医師を選び、不安な点は遠慮せずに質問しましょう。後悔のない選択をするために、ぜひ一度ご自身の希望や不安を整理し、信頼できる歯科医院で相談してみてください。
インプラント治療を検討している方は、神戸市東灘区にある木下歯科医院にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療や入れ歯治療、インプラント治療など、さまざまな診療に力を入れています。ホームページはこちら、無料相談も行っておりますので、ぜひご覧ください。