入れ歯コラムCOLUMN

前歯をセラミックに!メリットや使用される素材、費用を解説!

こんにちは。神戸市東灘区にある木下歯科医院です。
セラミックの前歯を指さす女性

前歯は顔の印象を大きく左右する重要な部分であり、美しい前歯は自信につながります。「前歯の色や形が気になって人前で笑うのが恥ずかしい」など、前歯の見た目に関するお悩みを抱えている方は少なくありません。

この記事では、前歯をセラミックにする治療のメリットとデメリット、使用される素材の種類、そして気になる費用について詳しく解説します。セラミック治療の特徴を正しく理解できるよう、参考にしてください。

前歯をセラミックにするメリット
前歯をセラミックにするメリットのイメージ

前歯をセラミックにすることには、見た目の美しさだけでなく、機能面や健康面においても多くのメリットがあります。ここでは、セラミック治療の主な利点について説明します。

自然で美しい見た目を実現できる

セラミック最大のメリットは、天然歯が持つ光の透過性や反射特性を忠実に再現し、天然歯と見分けがつかないほど自然な美しさを実現できる点にあります。これにより、光が当たった際に内部から輝くような、より自然な質感と色調を生み出すことが期待できます。

特に、笑ったり話したりしたときに目立ちやすい前歯は、自然な美しさが顔全体の印象を大きく向上させます。

金属アレルギーの心配がない

セラミックは陶材であり金属を含まないため、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を受けていただけます。金属アレルギーとは、口の中の金属が唾液などによって溶け出し、全身に発疹やかゆみ、口内炎などのアレルギー反応を引き起こす病気です。

金属フリーのセラミックであれば、このような健康上のリスクを回避できるだけでなく、金属イオンの溶出による歯茎の黒ずみも防げるため、歯茎の健康的な色合いも保てます。

耐久性が高い

技術の進歩によりセラミック素材は格段に強度が向上しており、適切な使用とケアを行えば、長期間にわたって安定した状態を保てます。また、日常的な咀嚼による摩耗にも強いため、美しさを維持しながら機能し続けます。

頻繁な修理や交換の必要が少なく、一度治療すれば長く安心して使える素材といえます。

虫歯の再発リスクが低い

セラミックの被せ物は、精密な設計と製作が可能です。これにより、歯と被せ物の境界部分の適合性が非常に高くなり、隙間から細菌が侵入するリスクを最小限に抑えることができます。そのため、虫歯の再発予防にも効果的とされています。

前歯をセラミックにするデメリット
前歯をセラミックにするデメリット

セラミック治療には多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。治療を検討する際は、これらの点も十分に理解しておくことが重要です。

健康な歯を削る必要がある

セラミックを装着するには、被せ物や詰め物がしっかり密着するように天然歯の表面を一定量削る必要があります。削る量は可能な限り最小限にとどめられますが、それでも歯質を削るため神経に近づく場合があり、その際は事前に神経の処置が必要となることもあります。

治療費用が高額になる傾向がある

セラミック治療は自由診療となるため、保険適用の治療と比較すると費用負担が大きくなります。

しかし、この費用は素材の品質の高さ、治療技術の精密さ、そして長期的な耐久性を考慮すると、決して不当に高いものではありません。また、長期的な視点で考えると、頻繁な修理や交換が必要な安価な治療よりも、結果的にコストパフォーマンスが良い場合も多くあります。

治療期間が長くなることがある

セラミック治療は、精密な型取りや製作工程が必要なため、保険治療と比較して治療期間が長くなる傾向があります。一般的に、初回の治療から最終的な装着まで数週間から1ヶ月程度の期間を要します。

ただし、この期間は質の高い治療結果を得るために必要な時間といえます。急いで治療を行うよりも、じっくりと時間をかけて精密な治療を受けるほうが、長期的な満足度は高くなるとされています。

治療期間中は仮歯を装着するため、日常生活に大きな支障はありません。

欠けたり割れたりする可能性がある

セラミックは陶材のため、極端な衝撃や歯ぎしり、食いしばりといった負荷に対して弱い一面があります。通常の飲食や会話では問題なく耐えられますが、過度に硬い物を噛むと表面が欠けたり、場合によっては割れたりする恐れがあります。

破損が起こると部分的な修理が難しいケースが多く、ほとんどの場合で被せ物全体の作り直しが必要です。

しかし、現代のセラミック素材は強度が著しく向上しており、適切に扱えば日常生活でトラブルが発生する確率は抑えられています。習慣的な歯ぎしりや食いしばりがある場合は、就寝時に専用のマウスピースを装着することでセラミックへの過度な負担を防ぎましょう。

前歯に使用される主なセラミックの素材
前歯に使用される主なセラミックの素材のイメージ

セラミックと一言で言っても、使用する素材にはいくつかの種類があります。それぞれに特徴があり、患者さまの状況や希望に応じて最適な素材を選択することが重要です。

オールセラミック

オールセラミックは、その名前の通り金属を一切使用せず、すべてセラミック素材で作られた詰め物や被せ物です。透明感が高く、最も天然歯に近い見た目を再現できるため、特に前歯の治療において高い人気を誇っています。

ただし、オールセラミックは強度の面では他の素材と比較してやや劣る場合があります。噛み合わせの状況や患者さまの咬合力を十分に考慮した上で、素材を検討しましょう。

ジルコニア

ジルコニアは優れた強度と耐久性を持っており、従来のセラミックと比較して破折しにくく、長期間の使用に耐えることができます。全体をジルコニアで作るフルジルコニアは、非常に高い強度を持ちますが、透明感はやや劣ります。

メタルボンド

メタルボンドは、金属のフレームの上にセラミックを焼き付けた被せ物です。金属フレームにより高い強度を確保しながら、外側のセラミックで自然な見た目を実現します。リーズナブルな価格で提供されることが多いため、コストパフォーマンスを重視する患者さまに選ばれています。

長い歴史を持つ治療法で多くの臨床実績がありますが、金属を使用しているため、金属アレルギーのリスクや歯茎のラインに黒ずみが生じる可能性があります。また、透明度などの審美性はオールセラミックより劣るため、前歯の治療においてはこの点を考慮する必要があります。

e-max

e-maxは、ガラスセラミックの一種で、高い強度と優れた審美性を兼ね備えた素材です。天然歯のエナメル質に近い光の透過性と、複雑な色調を再現できる特性を持つため、周囲の歯と自然に調和し、まるで自分の歯のような自然な仕上がりを実現します。

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジン(プラスチック)を混合した素材がハイブリッドセラミックです。純粋なセラミックと比較すると強度や耐久性はやや劣りますが、天然歯に近い適度な弾性を持っているため、噛み合う相手の歯を傷つけにくいという特徴があります。

費用も抑えられるため、予算を重視する患者さまにとって魅力的な選択肢となります。

ただし、時間の経過とともに若干の変色が起こる可能性があるため、長期的な美しさを維持したい場合は、他の素材を検討したほうが良いかもしれません。

前歯をセラミックにする場合にかかる費用
前歯をセラミックにする場合にかかる費用のイメージ

セラミック治療の費用は、選択する素材によって変動します。また、1本あたりの金額で提示されることが一般的で、治療する本数が増えればその分費用は必要になります。さらに、歯科医院によって費用設定は異なるため、事前に見積をとっておくことが大切です。

一般的なセラミックの被せ物1本あたりの費用相場は、以下の通りです。

・オールセラミック:約10〜20万円
・ジルコニア:約10〜20万円
・メタルボンド:約8〜13万円
・e-max:約6~15万円
・ハイブリッドセラミック:約4~12万円

まとめ
前歯をセラミックにして笑顔の女性

前歯をセラミックにすれば、自然な見た目と高い耐久性、美しい笑顔を手に入れることができます。健康な歯を削る必要がある点や、費用が自費になる点などは理解しておかなければなりません。

セラミック治療に使われる素材にもさまざまな種類があり、それぞれにメリットと特徴があります。自分に合った素材を選ぶためにも、カウンセリングの際には希望や不安をしっかり伝えることが重要です。

前歯の見た目や健康状態が気になる方は、この記事を参考に、まずは歯科医院での相談を検討してみてください。

前歯のセラミック治療を検討している方は、神戸市東灘区にある木下歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療や入れ歯治療、インプラント治療など、さまざまな診療に力を入れています。ホームページはこちら無料相談も行っておりますので、ぜひご覧ください。